トカイトウミ研究所

ブログ再開したくなったのでまた始めました。

秘境生活~120日目~

こんばんは

 

最近摂取するタンパク質は全て魚からな生活を送っています。

 

 

 

 

 

秘境生活60日目に載せた水槽ですが

 

今はこんな感じになっています 。 

 f:id:bom7110:20171015232425j:plain

前回からレイアウトが変わっています

 

このレイアウトにしてから数ヶ月が経ちました。

 

 

サンゴの白化が進んでます。゚(゚´ω`゚)゚。

ハナヤサイサンゴはピンクからミドリに。。。

 

写真ではもはや茶色

 

 

水は掛け流しかつ生体数もかなり少なめ(現在はクマノミ1匹、ヤドカリ、マガキガイなど)なので水質は問題なさそうですが。

 

 

やはり光の質と水流かなと

 

水流はレイアウトするときに最も重要視すると言っても過言ではありませんので。。。

 

まだまだ勉強が足りないようです。

 

あと、サンゴそれぞれの生育環境の把握も必要な知識と言えます。

 

自然界ではどんなところにいるのか、写真または実際に見て確認するべき。と私にアドバイスをくれた方は言っていました。

 

 

やはりものにするにはなによりも経験だと思うので、まずはいろいろやってみることから始めるのかいいですね。

 

私も研究が終わったら速攻で水槽立てたい。

 

 

今日はここまでノシ

秘境生活~115日目~

こちらの生活も100日を超えました。

 

 

 

目の前が海にということでたくさん漂着物があります。

 

 

来た当時は高頻度で通って流木集めをしてました。

 流木とは言っても海岸で拾ったので塩分が含まれています。

 

 

海の流木はアクアリウムに使わない方が良いといろいろなサイトで見かけました。

 

塩分が魚や水草に良くないらしい

 

 

 

それでもなかなか形のいい流木が流れて来ます

 

 

 

なんとなか使えないものかと。。。

 

 

 

 

とりあえず、アク抜きを始めました。

 

 

 

 

それから3ヶ月が経過。。、

 

 

水を変えても変えても黒く濁ります。

 

 

 

 

これはもうやるしかない!

 

 

 

 

ということで、

 

f:id:bom7110:20171010002926j:plain

ドラム缶はこちらも流れ着いたものらしく、今回お借りしました。

 

 

これが集めた流木

 
f:id:bom7110:20171008003655j:image

 

 

 

U字管を逆さまにしてそこで火を起こしました。

 

相方がこだわった木組み

f:id:bom7110:20171010003010j:plain

 

これで火力3倍マシらしいです。

ホントカナー

 

 火をつける前に流木を入れて

f:id:bom7110:20171010003052j:plain

 

 

水を入れて

 

f:id:bom7110:20171010003345j:plain

 

 

着火

 

 

f:id:bom7110:20171010003415j:plain

 

 

 

 

これで5時間くらい煮ました。

 

 

 

 

 

 

 

次の日の朝

 

 

 

f:id:bom7110:20171010003604j:plain

真っ黒

 

 

結構抜けたとは思われるが。。。

まだ不安。。。

 

 

 

f:id:bom7110:20171010003813j:plain

てか大きいのが一個未だに沈まない(*´-`)

まだレイアウトに使えないかな

 

 

 

 

時間を見つけてまたやろう思います。

 

今日はここまで

秘境生活~108日目~

こんにちは

 

今日は先週の金曜日に所長さんと山へ水生植物を見に行ったのでその記録を

 

 

田んぼが広がる田舎道を軽トラですすみ、雑草が生い茂る中歩いていくとよさげな湿地帯が

 

途中で彼岸花が咲いていました

f:id:bom7110:20171003175833j:plain

 

 f:id:bom7110:20171003174133j:plain

超逆光。。。

 

水連が植えられていました。

これは誰かが植えたのかな

 

 

 

f:id:bom7110:20171003174056j:plain

葉の細い草はヒルムシロの仲間らしい

 

 

少し引き返して田んぼのわきの畔

ちょろちょろと水が流れています。

f:id:bom7110:20171003174201j:plain

スブタの仲間

アクアリウムではブリクサで通っていますね

 

 

f:id:bom7110:20171003174205j:plain

名前教えてもらったけど忘れてしまった花。。。(;´д`)

 

 

f:id:bom7110:20171003174213j:plain

ホシクサの仲間

見つけたときはとても興奮しました

とてもきれいな形してますよね

一株しか見つけられませんでした。

 

 

ここから別の場所にて

 

f:id:bom7110:20171003174217j:plain

 

 

f:id:bom7110:20171003174221j:plain

f:id:bom7110:20171003174225j:plain

f:id:bom7110:20171003174229j:plain

f:id:bom7110:20171003174234j:plain

f:id:bom7110:20171003174240j:plain

とんでもない数のメダカがいました

眺めていたらおじいさんがきて餌をあげているとのこと。

その時も餌をあげに来たところのようで、メダカのエサやりをやらせてもらいました。

この密度のメダカを見たのは生れてはじめて

 

 

 

こんな感じで植物を探しに行くのはとても楽しいです

私は車を持ってないのでなかなかこういった場所に来られない。。。

逆に車あったらと考えると。。。考えるだけで楽しくなりますね

 

ですがどこにでもこういった場所があるわけではないのも事実。

 

 

「水が枯れない」ということが水生植物にとってはポイントのようです。

当たり前ですが(;^_^A

 

しかし、「水が枯れる時期」がポイントの植物もいるようでホシクサなどは種ができる前に水が枯れてしまうとダメになってしまうようです。

種は水が枯れても休眠状態で耐えます。

 

現代の田んぼは薬を使うほかに昔とは水を張る時期、抜く時期も変わり、そういったことが原因で植物も少なくなってきているみたいですね。

 

そうは言っても今も昔も私のような人にとっては貴重な水草でも基本は雑草なので、価値を伝えるというのは難しいものです。

 

なので所長さんのような知っている人との会話は楽しいですね。

まあ、趣味というのはそういうものですよね。

 

 

 

今日はここまでノシ