トカイトウミ研究所

ブログ再開したくなったのでまた始めました。

水草水槽の課題 CO2調整難しい問題

こんにちは、TORです。

 

最近はまた本を読み始めました。

以前とは違って最初から最後まで読破するタイプの読み方をやめたので

とってもストレスなく読書できている気がします。

 

今回は淡水になります。

うちの水槽ではないけれど。。

コバルトブルーラミレジィ バルーン

調子の良さそうなラミレジィ

この青色はワンポイントなアクセントとしていいですね!

 

 

Rotala rotundifolia ‘Orange Juice’

調子悪目のロタラ

他の水草も全体的に調子が落ちている状態でした。

出だしはよかったのだけれど、おそらくカリウムなどの肥料不足が原因かもしれません。

肥料面は今後の大きな課題の一つ。定期的に与えるというのが現実問題難しい。

ドージングポンプは検討中。

 

 

あとはCO2拡散器が詰まって出ていなかったのも原因の一つ。

あまり使ったことのないCO2拡散器を使っていたのですが、2個使ってどちらも早急に詰まってしまったので変えたいと思います。漂白で改善できるにしても短期間で何回もやる気にはならないし。

 

 

もはや拡散器でなくてもいいのでストーンだけのを今度使ってみようかなと思います。

細かさよりかはメンテナンス性重視で長期的につまりが発生しないものが欲しいですね。

 

外部フィルター使うならインラインにするのがベストになるのかもしれません。

ただ、これも前に高さのある水槽でやったら水圧的な環境のせいか、調整が鬼むずかったので一概にはいえないか。。。

 

CO2は調整が地味に難しかったりします、

スピードコントローラー使ってもむずい。

何かいい方法ないかな

 

 

 

 

近日中に淡水水槽を作成予定なので現在どうしようか考え中です。

石メインのハードスケープよりのデザインにしようかと思っています。

あとはこけることなく完成まで持っていけるように組む必要があるので、機材などの細かい部分までデザインしていく予定です。

 

 

今日はここまで。